菅義偉官房長官は21日のテレビ朝日の番組で、政府の新型コロナウイルス対策事業の一つで、22日で開始から1カ月を迎える旅行需要喚起策「Go Toトラベル」について「やらなかったことを考えたら大変なことになっていた。地域の活性化に少しは役立ってきている」と述べ、事業の意義を強調した。
菅氏は「直近までで延べ200万人に利用していただいており、新型コロナにかかった方(陽性者の宿泊)はそのうち10人という報告を受けている」と語り、事業が感染拡大につながってはいないとの認識を強調した。
「3大流星群」の1つであるペルセウス流星群が、8月11日から13日にかけて見頃を迎える。
国立天文台によると、空の暗い場所で観察する場合、見られる流れ星の数は1時間あたり最大で30個程度と予想されるという。3夜にわたって観察のチャンスが訪れるので、ぜひ夜空を見上げてみよう。
香港の著名な民主活動家の周庭(アグネス・チョウ、Agnes Chow)氏が10日夜、国家安全維持法(国安法)違反の容疑で逮捕された。香港はどうなってしまうのでしょう!!!
2011年のスペースシャトル(Space Shuttle)計画以来初めて軌道投入に成功した米国の有人宇宙船クルードラゴン(Crew Dragon)は2日、無事にメキシコ湾(Gulf of Mexico)に着水した。
営業を再開しているプールも徐々に増えてきた。プールの水は一般的に塩素消毒などで水質が管理されていて、スポーツ庁のガイドラインでは「プールにおいては、水を介した感染リスクは極めて低いと考えられています」とある。ただ、泳いでいるときはマスクを着用しないため、会話や接触による感染リスクが高まることから、多くのプールでは入場を制限し、密な状態にならないようにしている。
東京都あきる野市にある東京サマーランドでは入場者数を昨年実績の20%に制限し、7月13日に営業を再開した。来園日を指定したチケットを1週間前から販売。客はネットなどで事前に購入して来場する。昨年までは園の入り口で当日券を購入する人が列を作っていたが、今年は現地での販売はしない。入場者は感染状況を見て増やすこともあるというが、昨年の50%を超えることはないとのこと。
「例年と比べてゆったりと楽しんでいただけているようです」(営業推進部の井ノ山佳子さん)
入場時にはサーモグラフィーによる検温があり、来園日や連絡先を任意で登録してもらい、感染者が出た際に備えている。