プラスチック公害は環境に広く拡散しており、人間は1週間にクレジットカード1枚分に相当する5グラムを摂取している可能性があるとの研究結果が発表された。これは、世界自然保護基金(WWF)の委託により豪ニューカッスル大学が実施した調査で、他の52件の研究結果に基づいている。最大の摂取源は飲料水だが、丸ごと食べることの多い甲殻類の消化器内に入っているプラスチックも一緒に食べてしまうことも、大きな摂取源になっているという。
三宮を中心に新神戸からJR神戸駅周辺まで、幅広いエリアでタワーマンション規制に乗り出す方針を固めた神戸市。商業施設やオフィスを増やして都心部を活性化させるのが主な狙いだが、背景には大規模集合住宅を巡る別の課題もある。維持管理や災害時対応などの難しさだ。このため同市は、市内全域の分譲マンションを対象に、維持管理が適正な物件を認証する制度の導入を目指し、7月にも検討委員会を立ち上げる。こうした制度は全国で例がないという。
高杉は約2カ月の上海訪問を終えて長崎に帰国するや、当時オランダが売り出していた蒸気船を長州藩に無断で購入しようとし、勝手に契約を結んでしまいます。上海で目の当たりにした西欧列強の軍事力と、同行した五代から薩摩藩が既に蒸気船を購入していると聞いたことが、高杉を蒸気船購入に走らせたと言われています。
この契約は結局オランダ側がキャンセルしたことで流れますが、高杉の先走った行動には長州藩内で非難が相次ぎました。しかし当の高杉はというと、「何も分からない役人どもめ」などと憤懣やるかたない愚痴を仲間にこぼしたと言われます。
5月28日、劉顕波教授が復元した金銀平脱の作品。(武漢=新華社配信/劉顕波)
【新華社武漢6月2日】「金銀平脱」は中国の唐代に流行した漆器工芸で、家具や銅鏡などに象眼細工を施したものを指す。極めて高い技術を用いたことから、宋代には伝承が途絶えていた。湖北省武漢市にある湖北工業大学芸術設計学院の劉顕波(りゅう・けんは)教授は、千年以上途絶えていた技術を復元させ、唐代家具の工芸研究を机上から実物へと導いた。