新型コロナウイルスのきのうまでの全国の重症者は、323人でした。
厚生労働省によりますと新型コロナウイルスに感染した人で、きのうまでの重症者は、前の日から2人減って323人でした。
全国の重症者は、23日連続で300人台となっています。
タイの寄生虫症研究センターは21日、長さ約18メートルのサナダムシが見つかったと発表した。タイで見つかったサナダムシとしては、記録がはっきりしている過去50年間で最長だという。
タイ東北部ノンカイ県の村々を回っていた研究センターの検査チームが20日、村人の男性(67)の便からサナダムシの一種「カギナシサナダ」の卵28個を検出した。男性に虫下しの薬を飲んでもらい、排泄(はいせつ)された個体の長さを測った。
まだまだ、余談を許さない状況に変わりない様です。ヒルカラノクラスターの報告もありましたが、変異株に夜死者も報告されています。もうしばらくは意識して、過ごす必要がありますね!!・・・お互い気をつけましょう!!
政府分科会の尾身会長は15日、国会で「変異ウイルスが主流になるのは時間の問題」と発言。
千葉では、いわゆる“昼カラ”の利用者の間で、変異ウイルスによるクラスターが発生していたことがわかった。
15日、全国で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は、695人。
緊急事態宣言が出ている1都3県では、東京都で175人、神奈川県で55人、千葉県で76人、埼玉県で72人だった。
東京都では、直近7日間平均の新規感染者数が、前の週と比べ、113.5%で、7日連続で前の週の同じ曜日を上回り、感染者が微増する状態が続いている。
そんな中、15日に行われた参院予算委員会で、分科会の尾身会長が懸念を示したのは...。
分科会・尾身会長「変異株については、間違いなくこれが既存株に取って代わる。必ず主流になることは、時間の問題だと思う」
この変異ウイルスについて、15日も各地で新たな感染者が確認された。
千葉県・森田知事「17名の変異株が確認された。非常に強い危機感を持っている。そのうち12人が同一施設を利用していて、県内初の変異株を原因とするクラスター」