NEWSお知らせ

お知らせ一覧



「日本の野菜は、おいしい。日本の野菜の素晴らしさを、お客様に届けたい」
日本の厳しくも豊かな風土の中で、農家の方が丹精込めて作り上げた野菜たち。
これまで野菜とずっと向き合ってきたからこそ、カゴメは国産野菜のおいしさ、素晴らしさを深く知っていました。
だから、カゴメは「理想の野菜ジュース」を作ることに挑戦したのです。カゴメが目指したのは、「毎日続けられるおいしさと、飲むたびに感じる野菜の奥深さを併せ持つ」野菜ジュース。・・・・興味津々ですねーー!!


 未来の交通手段とされる「空飛ぶ車」の実現に向けた官民協議会の会合が16日、東京都内で開かれ、国土交通、経済産業両省が技術開発や規制に関する工程表の素案を提示した。12月の会合で決定する。
 空飛ぶ車は電動で垂直に離着陸できる。航空機とドローン(小型無人機)の中間的位置付けで、次世代の物流・移動手段として期待されている。・・・いよいよ現実味が出てきました!!

 



羽生選手・・凄い!!
世界最高得点更新!!素晴らしい出来映えでしたー!!

 



第2次大戦中にホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を実行したナチス・ドイツの総統ヒトラー(1889~1945年)が、ユダヤ人の祖先を持つ少女と笑顔で写った希少な写真が米国で競売に掛けられ、関係者の書簡などと共に約1万1500ドル(約130万円)で落札された。競売会社が15日、明らかにした。
 ヒトラーの専属写真家が33年、ドイツ南部にあったヒトラーの別荘で撮影したもので、笑顔のヒトラーがにっこり笑った少女を抱きかかえるように写り、写真にはヒトラーの署名も記されている。落札者は不明。・・・意味ある一枚ですね!!

 



 国内の航空会社8社が、乗務前のパイロットに、検知器によるアルコール検査を義務づけていないことがわかった。朝日新聞が国内25社を対象に聞き取り調査した。残り17社のうち12社は、精度が低く検査逃れをしやすい「簡易型」の検知器を主に使用していた。 パイロットの飲酒を巡っては10月末、日本航空の副操縦士がロンドン警察当局の呼気検査で英国の基準値以上のアルコールが出たとして逮捕された。一方、日本では現在、航空法にもとづき、通達で乗務前8時間以内の飲酒を禁じているものの、検知器の使用は義務ではなく、検査方法や基準は会社任せになっている。